ビジネススキルの「企画力」とは何?企画力研修を行うメリットまとめ。

ビジネスノウハウ

ビジネスパーソンにとって、企画は重要なスキルです。既存のサービスの売り上げが頭打ちになったとき、あるいは既存のサービス内容ではお客様に満足していただくことが難しくなったとき、新たな企画を立案し、戦略を練り直すことが必要になります。そのような場合に、企画力が必要とされます。

今回は、営業マンやマーケター、編集者など、多くのビジネスパーソンに求められる企画力を高める方法をご紹介します。

企画力を高めて、仕事に生かしましょう

企画力とは?

企画力とは何でしょうか?

企画力とは、広義には「問題や不満に対して解決策を見出し、その方法・プロセスを導き出す力」と定義されます。

企画力を言い換えると?

企画力という言葉は、「私には企画力があります」というような表現で使われるケースがほとんどです。ここから下は、「企画力がある」の言い換え表現になります。

  • クリエイティブで想像力が豊かである
  • 機知に富む
  • 臨機応変な対応
  • アイデアマン

企画力と提案力の違い

企画力と混同されがちな言葉に提案力があります。この2つは似て非なるものです。

企画力

前述したように、一般的に企画力とは、新しいアイデアを思いつき、それを実現可能なレベルまで具体化し、説得力のある提案にまとめ上げる力のことを指します。

提案力

提案力とは、「提案した企画内容を、聞き手に的確に理解してもらう力」と定義することができる力のことです。優れた企画があっても、聞き手に理解されなければ意味がありません。高い提案力には、相手に伝えるためのテクニックが必要なのです。

例えば、「新サービスを立ち上げるために、上司の承認を得るためのプレゼン」といった場面では、企画を見やすく、わかりやすく提示するための「企画力」と「提案力」の両方が求められます。

企画力のある人の特徴とは?

企画力のある人の特徴について把握しておきましょう。

では、「企画力のある人」とは、具体的にどのような人を指すのでしょうか?ここでは、具体的な特徴をまとめてみました。
Business

常にアンテナを張って情報収集をしている

企画力のある人は、常にひらめきのチャンスに目を光らせています。常にアンテナを張っていれば、知識を増やすことができ、時流に乗ることができるのです。

また、情報収集の手段も豊富です。新聞・テレビ・Web・ニュースアプリ・電車のチラシなどからの情報収集をします。Webやアプリから集めた情報は、個人の趣味・嗜好によって特定のジャンルに偏ってしまうことがありますが、新聞やテレビは「今知っておくべきこと」が網羅されているため、画一的に知識を得ることができます。

ひらめいたアイデアをメモする

企画力のある人は、アイデアを生み出すために役立つ情報や、頭に浮かんだアイデアをメモする習慣があります。

アイデアをメモするときのポイントは、「自分の言葉で書き、自分の感想を加える」ことです。参考になるサイトや記事を見つけたら、概要を理解した上で、内容を自分の言葉で簡潔に書き出してみましょう。自分で書くという行為は、記憶を定着させるのに役立ちます。

幅広い人脈を持つ

面白いアイデアに触発される人は、人脈作りが得意です。コミュニティ形成を通じて、自分のスキルを磨き、知識を広げ、協力してくれるパートナーを見つけることができるのです。

ただし、「人脈を広げる」とは、必ずしも名刺をたくさん配ることではありません。公私を問わず、自分の仕事のビジョンを共有し、互いに刺激し合える仲間を作ることが大切です。

さまざまな業界の人とつながれば、なおさらです。自分にとっての常識は、相手にとっては非常識という言葉があるように、異業種との交流は、これまで固定観念に縛られていた新しい発想や企画の扉を開いてくれるものです。

企画に関連するスキルについて

企画力には、アイデアや発想力だけでなしに、問題解決力等も含まれます。また、企画内容の実現可能性を高めるための論理的思考力や、アイデアを正しく伝えるためのコミュニケーション能力も含まれます。この項目では、こうした企画力に関連するスキルについて詳しく見ていきます。

ロジカルシンキングスキル

企画におけるアイデア出しは、ゼロからではなく、現状の課題を解決する視点で行われます。また、ビジネスとして実現可能なアイデアでなければならないため、必ず問題解決につながる合理的な意見を出す必要があります。論理的思考とは、現状を分析し、問題解決につながる合理的な意見を出すことであり、まさにプロジェクトの実現可能性を高めるためのスキルです。

問題解決能力

問題解決能力とは、問題を分析し、その本質を見極め、適切な解決策を導き出す能力のことです。新規事業の企画では、自社の強み・弱み、顧客ニーズ、市場動向など、さまざまな課題を分析した上で、新規事業に必要な本質を考えることになる。そのため、企画担当者は問題解決能力を身に付けていることが理想的です。

コミュニケーション能力

どんなに素晴らしいアイデアを思いついても、自分の意見が正しく、明確に他の社員に伝わらなければ、そのアイデアを実現することはできません。このため、自分の考えを相手にわかりやすく伝える為のコミュニケーション能力が必要です。また、意見を聞く側にも、相手の言いたいことを引き出し、理解へと導くコミュニケーション能力が必要です。

アイデア発想力

企画で最も重要なスキルは「アイデア発想力」です。アイデア発想力とは、既存のアイデアや過去の事例を参考にしながら、問題解決のためのアイデアを考える力を指します。この能力は、個人の生まれ持った能力や過去の経験に左右されると思われがちですが、アイデア発想の技術を学べば、誰でもアイデアを出すことができます。そこで、研修の中でアイデア出しの具体的な方法を学び、ケーススタディを通じて実践力を養うことをお勧めします。

企画力研修を行うメリット

企画力研修を行うメリットには、何があるのでしょうか?

企画力研修は、発見力の習得やプレゼンテーション能力の向上など、様々な開発効果が期待できます。また、アイデア発想法や企画書作成のコツなど、実践的なスキルが身につくため、研修を通じて生産性の向上にもつながります。では、企画力研修の実施により、具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか?

アイデアの出し方を学ぶ

新規事業の企画では、スタッフ全員がアイデア発想法を理解することを通して、より質の高いアイデアを集めることができます。研修では、マトリックス法、KJ法などのアイデア発想法の概要を学び、グループワークで実践します。その結果、研修で学んだアイデア発想法をビジネスプランニングのプロセスに応用できるメリットがあります。

問題の本質を発見する力を身につける

企画力研修では、問題解決のためのアイデア出しなど、グループワークを通じて問題の本質を発見する力を身につけます。この発見力は、日々の業務で迅速かつ効果的に問題を解決するために必要な能力です。発見力の習得は、企画部門に限らず、新入社員や営業社員など、すべての社員にとって有益なものです。

採用される企画書の作り方が理解できる

企画業務では、自分のアイデアを企画書にまとめることが求められます。説得力があり、アピールポイントが伝わる企画書を作成できれば、採用される確率が高くなります。本研修では、企画書の一般的なフォーマットや企画書作成の流れ、採用されやすい企画書のポイントなどを学ぶことで、企画書の採用率アップを目指します。

プレゼンテーションスキルが向上する

新しい企画を立案する際、企画部門内や経営層に対して企画をプレゼンテーションすることがあります。研修においては、企画の素晴らしさが伝わるプレゼンテーションの構成または伝え方を学習すると共に、実際のプレゼンテーション演習を通じてノウハウを習得します。その結果、プレゼンテーションスキルが向上し、スムーズかつ効果的に企画を発表できるようになります。

企画力研修プログラムの例について

企画力研修プログラムの例をご紹介します。

企画力研修のプログラムは、対象となる社員や実施目的によって異なります。ここでは、企画力研修の代表的なプログラム例をご紹介します。企画力研修の実施計画を検討する際には、これらの例を参考にしてください。

マトリックス方式による発案の演習

新しいアイデアを出すとき、既存の価値観や思い込みにとらわれていると、なかなか革新的なアイデアにたどり着けません。このような場合に有効なのが、マトリックス法です。

マトリックス法におきましては、縦軸と横軸に異なる要素を並べ、掛け合わせ、それぞれのマス目について意見を述べます。

例えば、縦軸は「40代サラリーマン、50代男性」という様な顧客層、横軸は「衣・食・住」といった商品ジャンルになります。このようにいくつもの要素を掛け合わせることのよって、従来の価値観では思いつかないような、斬新なアイデアが生まれる可能性がありますので、マトリックス法のノウハウを学び、演習を通して実践する研修が実施されることもあります。

自社を取り巻く環境のSWOT分析

SWOT分析とは、自社を取り巻く環境を内部環境(強み・弱み)と外部環境(市場機会・脅威)に分けて分析する方法です。これにより、新規事業の成功確率を高めることができます。研修では、自社を取り巻く環境を分析するSWOT分析の手法を具体的に学び、自社を例にとって実践することが効果的です。

チームごとに企画書を作成

チームごとに企画書を作成しましょう。アイデアの出し方、市場の分析方法を学んだら、それをもとにチームごとに企画書を作成することをお勧めします。そして、その企画書を研修参加者全員で発表し、どのチームの発表が最も説得力があるかを競います。その際、各チームに感想やアドバイスを紙に書いてもらい、自分たちの発表を客観的に振り返るようにしましょう。

もっと上を目指しましょう!

弊社では、「独自開発」の無刻印キーボードを販売しています。詳細は下記のURLから!

ついつい手元をみてしまう癖をなくすことで肩こりも減るし、キーボード入力が嫌じゃなくなります。習得にはメリットしか無いタッチタイピングを最短で身につけるなら印字なしキーボード
タッチタイピング研究所

タッチタイピング研究所

タイピングについてどんな練習をしてきたかなど 独自開発の自社の無刻印キーボードについて発信していきます!

関連記事

はじめに読んでほしい記事

TOP